ひとりで買い物、ひとりで会計、ひとりで作って、みんなで食べました。






ひとりで買い物、ひとりで会計、ひとりで作って、みんなで食べました。
そのままの抹茶は苦くて飲めないので、抹茶オレにしちゃいました。(2部生)
キンモクセイの香りに誘われて、おとなりの妙昌寺さんにお参りに行きました。実際に境内に入るのは初めてで、これから仏さまを身近に感じながら過ごすこともできるでしょう。(1部生)
2部生の子のお誕生会でした。友達から手作りプレゼントをもらえたことは、心からの喜びだそうです。
1部生、2部生ともそれぞれ個別の指導を行います。その子の進度、理解度、希望進路、必要度、意欲、関心、教科書会社などによって臨機応変に内容を取捨選択し、数学や歴史などの積み重ね教科は授業も行います。
2部生の遠足は狭山市の智光山公園。何しろ広いのでほぼ端から端まで歩いたらクタクタになりました。気の合う仲間だけでワイワイ行けることの幸せを味わえました。
参加者:小3、小4
1部生の外出プログラム。街を歩くのが怖い、みんなと行動するのは無理、買い物って難しいなど、前日からずっと出発前は不安ばかりでした。ところが、行ってみると…。こんな感じ!また行きたいとのことです!仲間と一緒っていいですね。
参加者:小3、中1、中2、中3
1部生の散歩のプログラム。近所の「蔵の街」を食べ歩きしました。中1男児にカメラを任せたら、こんな写真を撮ってくれました。着眼点がいいですね。